「マッチングアプリで出会った女性がLINE交換に応じてくれない」
「LINE交換にベストなタイミングはあるの?」
マッチングアプリを使っていて悩む、女性とのLINE交換。タイミングを間違えれば、ヤリ目だと思われてブロックされる可能性もあります。

マッチングアプリを愛用している私も、急にLINE交換をお願いされて困ったことが…
この記事では、マッチングアプリwithにてイイネ数1300を獲得した女性ライターがLINEを交換する方法や、ベストなタイミングを紹介します!
- 女性がLINE交換を断る理由
- LINE交換のベストなタイミング3つ
- OKされやすい聞き方
好みの女性とLINEを交換してさらに仲良くなりたいと思っている方や、LINE交換に失敗続きの方はぜひ最後まで読んでくださいね。
マッチングアプリで女性がLINE交換を断る主な理由3つ
マッチングアプリで、女性にLINE交換をお願いしたら断られたと経験を持つ男性は多いです。中には断られた理由が良く分からず、同じ過ちを繰り返している人もいるでしょう。
もしLINE交換に失敗すると、待っているのはフェードアウトかブロック。もしメッセージのやり取りを続けられたとしても、空気が悪くなってしまうことは、避けられません。
なぜなら「LINE交換を断った・断られた」というシコリが残るからです。
ではなぜ女性はLINEを断るのか?主な理由が3つあります。
<LINE交換を断る理由>
- LINE IDを教えるほど信頼していない
- 下心を感じる
- タイミングが早い
順番に説明していきますね。
LINE IDを教えるほど信頼していない
LINE IDを教えるということはつまり、自分のプライベートを相手に見せるということです。もし本名でLINEを利用しているなら、名前が知られてしまいますし、顔写真をアイコンに設定しているなら、その写真も見られてしまいます。
中にはタイムランを利用し、近況を報告している女性もいるでしょう。
そういったプライベートな情報を、仲が良くない男性に知られるのは怖いもの。LINE IDを掲示板に貼られたり、悪用されてはたまったものではありません。
つまり女性は信頼する男性としかLINEを交換したくないんです。まだ数回しかやりとりをしていない、お互い趣味の話しかしていない段階では、相手を信用するのは難しいですよね。
ではどんな男性が信頼されるのか?私は誠実な態度を見せ、知人レベルまで仲良くなった男性なら少しは信頼できると考えています。
例えば質問にきちんと答えて、こちらの話もじっくり聞く。趣味以外にも仕事や家族の話をして、「お互いを知っている」と言えるような関係ですね!
<ポイント>
信頼できない男性にはLINEを教えない。まずはアプリのメッセージでコミュニケーションを取り、信頼される男になろう!
下心を感じる
メッセージのやり取りで下心を隠しきれていない男性とは、LINE交換しません。なぜならヤリ目かもしれないし、信頼出来ないからです。
アプリのメッセージには誹謗中傷や卑猥な言葉をブロックし、使用できないようにする機能がありますが、LINEなら言いたい放題。そういった危険を避けるためにも、下心を見せる男性とはLINE交換したくありません。
何を下心とするか、定義は女性によって違いますが、私は以下のような男性に下心を感じます。
<下心を感じる男性の特徴>
- やたらお酒のある場所に誘ってくる
- 過去に付き合った男性の数や付き合った期間を聞いてくる
- 人肌恋しいなどのコミュニティに入っている
- 直ぐに会いたがる
もちろんマッチングアプリを使用していて、下心のない男性はいないでしょう。しかしその雰囲気を漂わせると、女性は危機感を覚えてしまいます。
もしヤリ目ではなく真剣に女性とLINE交換をして仲良くなりたいと思っているなら、下心は見せないようにしましょう。

危機感を覚えたらLINE交換はしない
タイミングが早い
男性の中にはマッチングして間もないのに、LINE交換したいと言ってくる男性がいます。そういう人は「ヤリ目かな」「コミュニケーションが下手なのかな」と思ってしまいます。

実はアプリを使い始めたころに、20歳の男の子とマッチングしてから5日でLINE交換をしたことがあります
やはり直ぐに会いたいと言ってきました。急に距離を詰められ戸惑いましたし、充分なコミュニケーションを取っていなかったので相手にも興味が持てず、会う前日に「風邪を引いた」と嘘をついてお断りしました。
相手は「俺も風邪っぽいから大丈夫」と言ってくれましたが、結局フェードアウトすることに。ヤリ目だったかは分かりませんが、それ以来、マッチしてから7日以内にLINEを聞いてくる人は相手にしないことにしました。
女性によっては5日で教えちゃうという人もいます。なのでLINE交換のタイミングは大体5~7日を目安に考えておくといいでしょう。
繰り返しますが、女性は「この人になら教えても大丈夫」と思わないとLINEを交換しないものです。7日経っても距離感が縮まっていないなら、断ることもあります。タイミングはあくまで目安程度に考えておきましょう。
もしマッチング後直ぐに「LINEを交換したい、してもいい」と言ってくる女性がいるとしたら、業者かビジネス勧誘かもしれません。
ポイント
LINE交換はある程度女性の信頼関係を構築しよう
私は5~7日を目安にしていますが絶対的な決まりはなく、仲良くなれればもっと早いタイミング、仲良くなれていなければもっと遅いタイミングも考えられます。
いずれにせよ、ある程度打ち解けるまでメッセージのやりとりを根気強くしましょう。
マッチングアプリでLINEを交換するベストなタイミング
次にLINEを交換するベストなタイミング3つと、OKされやすい聞き方を例文付きで紹介します。
- マッチングして5~7日経っており、話が盛り上がっている
- デートをする前日
- デート中
マッチングして5~7日経っていて話が盛り上がっている
マッチングしてから5~7日が経ち、話が盛り上がっている時が第1のベストタイミング。もちろん信頼を勝ち取っている前提です。
話が盛り上がっているなら、「この人ともっと話したい」と思っているでしょうし、「メッセージを見逃したくない」と考えているはずです。
では具体的にどのような言葉で、LINE交換を切り出せばいいのでしょうか?以下に例文を用意しました。前後の文章にもよりますが、コピペして使ってもOKです。
・アプリだとメッセージを見逃してしまうかもしれないので、LINEでやりとりしませんか?
・LINEの方が使い慣れているので、よければLINE交換しませんか?
・○○さんともっと仲良くなりたいので、LINE交換したいです。まだ早いと感じるなら、このままでも構いません
ポイントはLINE交換したい理由をハッキリさせること。
LINE交換できる自然なやり取り・例文を紹介
実際、マッチングアプリでこんなやり取りがありました。

あの映画ぼくも好きです!3回見ました

危機感を覚えたらLINE交換はしない

ですよね。マキさんと話してると楽しいです。もっと仲良くなりたいので良ければLINE交換しませんか?LINEの方が便利ですし

(この人ともっと仲良くなりたいし、確かにLINEの方が便利だな)いいよ!
「もっと話したい」だとアプリのメッセージで充分ですが、「仲良くなりたい」という気持ちと「LINEの方が便利」という理由に納得し、交換しました。
アプリだと深い話はできませんが、LINEだとよりプライベートな話も出来るので、距離が縮まりやすいんですよね。
デートをする前日
最も高確率でOKが貰えるタイミング。それはデートをする前日です。
例えば以下のように言われると、女性は断れません。
- 待ち合わせですれ違いたくないから、LINE交換しませんか?
- もしものために電話番号教えて貰えますか?無理なら、LINEでも大丈夫です!
デート前日にLINEを聞く最大のメリットは、もし好みの女性ではなかった場合、LINEで「今日はありがとうございました!」と言って放置しておけば、自然にフェードアウトが可能な点です。
それまでにLINEでやりとりをしていると、日常の会話が始まってしまうかもしれませんし、アプリでメッセージが来るかもしれません。
「なるべく早くLINEを交換したい」という方以外は、成功率が高いデート前日に聞きだしましょう。
また、マッチングアプリからラインに移行すると急激に熱が冷めてLINEブロックされる可能性もあるのでタイミングは意外に重要です。
デート中
デート前日になってもLINEを教えてくれない女性や、警戒心が強い女性もいます。そういった女性は「実際に会った人でないと信頼できない」と考えています。このような女性はデート中に聞きだすのがベストでしょう。
例えば「今日のデート楽しかったです。よければまたお会いしたいので、LINEを教えてくれませんか?」と言うと女性はOKしやすいですね。
もしこのタイミングでもLINEを教えてくれなかったら、それは絶対にLINEを教えられない理由があるということ。遊びかキープか勧誘か分かりませんが、フェードアウトした方がいいかもしれません。
マッチングアプリでLINEを交換まとめ
マッチングアプリでLINE交換をするタイミングや、OKされやすい聞き方を紹介しました。
ポイントは信頼されるほど仲良くなること。ベストなタイミングは「マッチングして5~7日経っており、話が盛り上がっている」「デートをする前日」「デート中」の3つです。
焦りは禁物、LINE交換をよく断られる人は、ぜひこのページをブックマークして、実際に尋ねる前に読み返してくださいね。
勿論、LINEを交換したからといって安心してはいけません。
別記事でマッチングアプリのLINE交換後に連絡なし・ブロックされる人向けの改善策も解説してるので合わせてご覧ください。