「マッチングアプリは若者専用」と思っていませんか?
実は、50代の方々でもマッチングアプリを通じての新たな出会いがたくさん存在しています。
初めてマッチングアプリを利用しようと考えている方々の中には、どのアプリを選んだら良いのか迷っている方も多いかもしれません。特に50代の方々にとっては、遊び心が強いものや若者が多いマッチングアプリは必ずしも適していません。
この記事では、50代の新たな出会いに最適な人気マッチングアプリ4つをご紹介します。
マッチングアプリは利用目的や対象年齢層が異なるため、自分に最適なおすすめマッチングアプリを選ぶ際の参考にしてみてください。
\50代おすすめマッチングアプリTOP3/

アプリ | 無料ダウンロードはこちら |
---|---|
![]() | Pairs(ペアーズ) 【50代の登録者数がNo.1】 年齢層も幅広く趣味友を探しやすい。 ![]() ![]() |
![]() | marrish (マリッシュ) 【40~50代の同年代が多い】 会員の7割が再婚目的 バツイチ、シンママ/パパさんの優遇制度あり ![]() ![]() |
![]() | youbride(ユーブライド) 【40~50代が多い婚活アプリ】 真剣な出会いを求めている人が多い 会員の6割が3ヶ月以内に成婚している ![]() ![]() |
サクッと飛ばし読み
50代でもマッチングアプリで出会える?

近頃注目を集めているマッチングアプリは、50代の方々でも心が通じ合う相手との出会いを可能にします。
マッチングアプリとは、新しい恋人や友達を見つけたい男女が交流するためのプラットフォームです。
恋愛や結婚を望むものから、気軽にデートを楽しむパートナーを探すものまで、各アプリはそれぞれ異なる特徴を持っています。
詳しくは次の項目から解説していくので、ぜひ参考にしてみてください。
50代でもアプリで素敵な相手に出会える
結論からいえば、50代でもマッチングアプリで出会うことは十分可能です。
婚活実態調査2022によると、20歳~49歳独身男女を対象とした調査では、マッチングアプリの利用経験者は、全体の約8割となり、さらに10人に1人は、「マッチングアプリで出会った相手と結婚をした」と回答をしている。
ただ、マッチングアプリなら何でもいいというわけではありません。理想の相手に出会うためには、いくつかのポイントを抑える必要があります。
婚活向け・バツイチ向けなどアプリによって目的が違う
マッチングアプリには、結婚を目指す人向けや再婚希望者向けのものもあります。
各アプリはそれぞれ異なる目的やターゲットを持っているので、自分に最適なものを選んでみてください。
選ぶマッチングアプリによっては、共通の趣味を持つ友達や一緒に食事を楽しむ友人を見つけることもできます。
趣味や価値観が一致する相手を探せるマッチングアプリも存在するので、いろいろなアプリを試してみることをお勧めします。
50代からのパートナー探しにマッチングアプリがおすすめな理由
厚生労働省によると、50代の生涯未婚率は年々増加傾向にあります。

「一生独身は避けたい」「老後を楽しく過ごすパートナーが欲しい」と感じている方は、マッチングアプリの利点を確認してみてください。
同年代の出会いが増える
50代になると、20代の頃には当然のように存在した職場内の出会いや合コン、友人からの紹介などの出会いの機会が大幅に減少します。
その結果、何も行動を起こさなければ、出会いの機会は次第に減っていきます。
しかし、マッチングアプリを利用すれば、全国の同じ目的を持つ未婚の人々が集まる場所となります。
これにより、一気に出会いの機会が増え、これまで「恋人を探す条件なんて贅沢なことは言えない」と感じていた人でも、理想の条件を設定して自分にぴったりの人を探すことが可能になります。
婚活に真剣なユーザーが多数
マッチングアプリでは、利用者の年齢層が高くなるほど、婚活に真剣に取り組む人の割合が増えます。
特に50代の利用者は、遊び目的でアプリを利用する人がほとんどいなく、多くの人が結婚を視野に入れた恋人探しをしています。
そのため、一度マッチングが成立すれば、スムーズに結婚に至ることもあり、「もっと早くから利用すれば良かった」と感じる人も少なくありません。
婚活パーティや結婚相談所に比べて費用を抑えやすい
結婚相談所では、入会金、登録料、月会費、成婚料など、結婚するまでに10万円以上が必要となることが多いです。
婚活パーティーは1回あたり5,000円程度と費用は抑えられますが、主に夜に開催されるため、時間が合わない人もいます。
一方、マッチングアプリなら、いつでも好きな時間に平均4,000円/月で異性を探すことができます。
スマホがあればどこでも相手を探せる
マッチングアプリはスマートフォンさえあれば、いつでもどこでも出会いを探すことが可能です。
自分で結婚相談所や婚活パーティー会場に足を運ぶ必要がないため、恋人探しのハードルが大幅に下がります。
50代は仕事で一定の地位を確立し、忙しく働いている人が多いため、思い立ったときにすぐに始められるマッチングアプリは非常に効率的な出会いの方法と言えます。
出会い系アプリより安全に出会える
「マッチングアプリと出会い系アプリは同じで、危険ではないか」と思う方もいるかもしれません。
男女の出会いをサポートするシステムとしては共通していますが、比較すると大きな違いがあります。
出会い系アプリでは、「遊び相手」を探している人が多い傾向にあります。
さらに、本人確認が行われていない場合もあり、サクラや業者が混在している可能性もあります。
50代はマッチングアプリと結婚相談所どちらが適してる?

マッチングアプリは50代の方々にも理想的な出会いの場となり得ます。年齢や結婚意向など、自分の希望に合わせて検索条件を設定できるため、直接会う出会いよりも理想のパートナーを探しやすいと言えます。
共通の趣味を持つ相手を見つける機能もあるので、休日に同じ趣味を楽しむ相手を見つけることも可能です。
婚活パーティーと比べて、マッチングアプリはメッセージ交換から始めることができるので、直接のコミュニケーションに自信がない方に特に適しています。
スマートフォンさえあれば、通勤時間や昼休みなど自由な時間に活動できるため、忙しい方でも手軽に利用できるのが魅力です。
また、結婚相談所と比べても、マッチングアプリの会員数は10〜100倍以上となるため、出会う機会もそれだけ増えます。男性は月額約4,000円、女性は無料で利用できることが多く、初期費用や成婚料が数十万円もかかる結婚相談所と比べて、より手頃な価格で活動できます。
恋愛を目的とする人も多く利用していますが、会員数の多さを考えると、結婚相談所とマッチングアプリを並行して利用するのも一つの方法です。
50代がマッチングアプリを選ぶ3つのポイント

理想的な出会いをマッチングアプリで見つけるためには、自分に適したアプリを選ぶことが肝心です。
50代の方々が自分にピッタリのマッチングアプリを選ぶための3つのポイントをご紹介します。
- 同年代の会員数が多いアプリを選ぶ
- 利用目的に合ったアプリを選ぶ
- 会員の真剣度が高いアプリで選ぶ
選び方に自信がない方はマッチングアプリおすすめ診断をチェックしてみましょう。
① 同年代の会員数が多いアプリを選ぶ
50代の方々がマッチングアプリを活用する際は、同年代が多く参加しているアプリを選ぶことをお勧めします。
その理由は、大きく年齢層が異なるアプリに参加しても、相手にされる機会が少ない可能性があるからです。
マッチングアプリには、特定の年齢層を対象としたものが存在します。
たとえば、10~20代が主なユーザーであるアプリに50代の方が参加しても、恋愛の対象とはなりにくく、マッチングに至ることはほとんどありません。
気になるアプリに登録してみて、50代の会員がどれぐらいいるか検索してみましょう。
同年代の異性の数だけでなく、どのようなタイプの異性が多いかもわかるので、一石二鳥です。
② 利用目的に合ったアプリを選ぶ
自分の目的に適したアプリを選ぶことで、あなたの望む結果を得やすくなります。
マッチングアプリのユーザーは、さまざまな目的を持っています。
異なる目的を持つ相手とも、コミュニケーションを取ることで親しくなる可能性はゼロではありません。
例えば、「恋愛を求める相手と親しくなり、結婚を考えるようになった」というケースです。
しかし、同じ目的を持つ相手とは、より容易に親しくなることができます。
マッチングアプリは、基本的に「恋愛」・「結婚」・「友達作り」の3つの目的に分けられます。
この記事の各アプリの紹介を参考に、あなたの目的に適したアプリを選んでみてください。
50代の方々の中には、結婚を目指してマッチングアプリを利用しようと考えている方が多いかもしれません。
真剣な結婚活動に適したアプリの中でも、会員数が多いユーブライドを選べば、同じ目的を持つ素敵なパートナーを見つけることができるでしょう。
③ 会員の真剣度が高いアプリで選ぶ
次に50代がマッチングアプリを選ぶときに重要なのは、会員の真剣度が高いことです。
一概に出会いといっても、その目的はカジュアルなものから結婚を見据えたものと多岐に分かれます。 50代の場合、余生を共に過ごすパートナーを望んでいることが多いでしょう。
つまり、真剣に結婚まで考えている会員が多いアプリを選ぶ必要があります。 結婚を前提にお付き合いをしたい人はマリッシュやゼクシィ縁結びを選ぶのがいいでしょう。
最初は恋愛から始めたい人は先にも触れたとおり、50代会員が多いPairsがおすすめです。
50代男女におすすめのマッチングアプリ【比較表】
まず、50代に最適なマッチングアプリを比較し、それぞれを紹介します。
![]() ペアーズ | ![]() マリッシュ | ![]() ユーブライド | ![]() R50Time | |
料金 | 男性:3,700円~/月 女性:無料 | 男性:3,400円〜/月 女性:無料 | 2,400円~/月 | 男性:4,400円~/月 女性:無料 |
累計会員数 | 2,000万人 | 約80万人 | 約70万人以上 | 非公開 |
年齢層 | 20代半ば~30代半ば 50代の登録者数がNo.1 | 約半数が40代以上 | 30代後半~50代後半 | 50代以上か50代以上と出会いたい人 |
特徴 | マッチングアプリ 初心者におすすめ | ・再婚・バツイチの方向けアプリ ・バツイチの方は優遇プランあり | ・成婚実績No.1 ・婚活相談も可能(※ オプション) | 50代以上の出会いに特化したアプリ |
無料お試し | 無料で始める | 無料で始める | 無料で始める | 無料で始める |
50代でマッチングアプリを始める人々は、
- 新しい友達を作りたい
- 婚活・再婚活のパートナーを見つけたい
- 人生の伴侶を探している
といった目的でマッチングアプリに登録しています。
すでに、中高年、特にアラフィフの男性と女性が多く利用しているマッチングアプリを試してみたい方は、比較表を参考に、自分に合うアプリに登録してみてください。
50代向けのおすすめマッチングアプリ4選を解説
ペアーズ(pairs)|40代~50代でも会員が多い!
基本情報 |
|
運営会社 |
|
会員数 |
約2,000万人 |
料金 |
男性:3,700円~/月、女性:無料 |
年齢層 |
20代〜30代 |
Pairs(ペアーズ)は、累計会員数が2,000万人を突破した王道のマッチングアプリです。
pairsの使い方は非常に簡単で、気になる相手に対して「いいね!」を送り、相手から「いいね!ありがとう」が送られてきたらマッチング完了です。
また、「コミュニティ機能」と呼ばれる機能を使えば、マッチング前に共通の趣味や興味でさまざまな人と繋がれます。
\ まずは恋愛診断から始めてみる /
50代の会員も多く実際に“東京、女性、50~59歳、ログイン3日以内”で検索してみると

その数1000人以上!
東京では1000人もの50代女性が出会いを探しています。
人数も多く、コミュニティで同じ趣味の人とも出会え、人が人を呼ぶ日本一人気のアプリがさすがの実力です。
- 日本一会員の多いマッチングアプリ
- 50代でもバツグンに会員が多い
- 「コミュニティ」で同じ趣味の人を探せる
マリッシュ|バツイチ応援アプリ

基本情報 |
|
運営会社 |
|
会員数 |
約150万人以上 |
料金 |
男性:3,400円~/月、女性:無料 |
年齢層 |
30代〜40代 |
マリッシュは、婚姻歴が多いユーザーが集まっているマッチングアプリです。
大きな特徴としてはバツイチ・シンママ・シンパパなど再婚活に特化したアプリなので、バツイチ・再婚活したい方におすすめです。
利用者の約70%が結婚歴があり「平均3ヶ月半で交際相手が見つかる」という高い実績が魅力で、結婚歴がある方やシングルマザー・シングルファザーの再婚活を後押しする機能も充実しています。
\ バツイチ・再婚活もOK /
マッチングアプリのなかで最も平均年齢の高いアプリと呼び声高いのがマリッシュです。
一般的にマッチングアプリの平均年齢は20代半ば~後半なのですが、マリッシュは70%以上が30代~40代。

50代女性はそこまで多くはありませんが…50代男性は多いですし40代女性が多く、狙い目です。
マリッシュ最大の特徴は「再婚希望者を応援アプリ!」と宣言している点。
バツイチの方は毎日送れるいいねの数が増えたり、「バツイチ気にしません!」と宣言できるシステムだったりと、再婚希望者が婚活しやすい環境が整っています。
なので再婚希望者はほかのアプリに比べて比率が高く、理解あるバツイチ同士で出会いたい!という方に一番使ってほしいアプリとなっています。
ユーブライド(youbride)|真剣な人向けの婚活系アプリ

運営会社 | 株式会社IBJ |
会員数 | 240万人以上 |
料金 | 男性:月額2,400円~ 女性:月額2,400円~ |
利用年齢層 | 30代~50代 |
公式サイト | https://youbride.jp/ |
youbrideは婚活に特化したマッチングアプリで会員の約70%が6ヵ月以内に成婚しています。30~50代の人に向けられたアプリのため、操作性もシンプルで使いやすく女性無料で使えるアプリが多い中、男女ともに有料のため真剣に婚活したい人向きです。
\婚活希望者のみ!30代~40代が中心/
平均年齢も高く、50代の会員も多く、「50代でも結婚をあきらめていない」という方向けのアプリです。
アイコンが多数用意されているので「ネットで顔を出すのが怖い!」など、顔写真を出すのが嫌な方にとってはベストなアプリの一つといえるでしょう。
R50Time | 50代以上に特化したマッチングアプリ

R50Timeは50代以上の出会いに特化したマッチングアプリです。主要な利用者を50代以上に絞ることで、20~30代のユーザーに埋もれてしまったり、気兼ねすることもなく、マッチングできる可能性が高くなります。
例えば、友活・趣味活・恋活・婚活…目的に合わせて相手を探すことができるので、普段の生活の中では出会えなかった人と出会い、つながることができます。
50代以上のパートナーを探しているのであればR50Timeはおすすめです。
マッチングアプリの登録から出会うまでの流れを50代向けに解説

50代の方がマッチングアプリに登録し、出会うまでの流れを分かりやすく解説。これを参考にすれば初めてマッチングアプリを使う人でも迷うことなくアプリを通して異性と出会うことができます。
① 50代向けのマッチングアプリに登録
まず、50代に適したマッチングアプリをダウンロードし、指示に従って必要な情報を入力します。
多くの場合、本人確認のために身分証明書の提出が求められるので、事前に準備しておくと良いでしょう。
注意点として本人確認を完了しないと、マッチングアプリの一部の機能が利用できないことが多いです。
制限の内容はアプリによって異なりますが、相手のプロフィールを見ることができなかったり、メッセージの交換ができなかったりすることがあります。
どのマッチングアプリを選ぶべきか迷った場合は、50代の会員が多いペアーズやmarrishがおすすめです。
② プロフィールを設定する
マッチングアプリへの登録が完了したら、次に公開するプロフィールを作成します。
多くのユーザーから注目を集めるためにも、プロフィールの詳細を充実させることが重要です。
充実したプロフィール作成のためのヒント: 顔写真は必ず掲載する 選択肢のある項目は全て回答する 自己紹介文は300~400文字程度にまとめる コミュニティや好みカードがあるアプリの場合は、必ず参加する コミュニティや好みカードは、自分の趣味や好みを伝える機能です。
同じコミュニティに参加しているユーザーを検索する機能もあるので、積極的に参加しましょう。
プロフィールに顔写真を掲載する理由は、顔が見えないと不審に思われ、”いいね!”の数が大きく減る可能性があるからです。
顔写真は、他人に撮影してもらったものや、屋外の明るい場所で撮ったものが最適ですが、自撮りでも他人が撮影したように見せる方法もあるので、心配はいりません。
③気になる相手に「いいね!」を送る
プロフィールの設定が完了したら、次にユーザーを検索し、気に入った相手に”いいね!”を送ることを始めましょう。
検索画面から希望の条件を設定して検索することも可能ですし、自分が参加したコミュニティから理想の相手を見つける方法もあります。
女性からも”いいね!”を送って大丈夫 マッチングアプリでは男性が主にアプローチするというイメージがありますが、女性から”いいね!”を送ることも全く問題ありません。
女性から”いいね!”をもらうと喜ぶ男性が多いので、気になる相手には積極的に”いいね!”を送ってみてください。
また、マッチングアプリによっては、自動的におすすめの相手が表示されることもあります。
④ マッチングしたらメッセージのやり取りをする
気になるユーザーに”いいね!”を送ると、その通知が相手に届き、相手からも”いいね!”が返ってくればマッチングが成立します。
“いいね!”の返信では、”いいね!”の数は減らない 自分から”いいね!”を送ると、所持している”いいね!”の数が減るのが通常です。 しかし、相手から”いいね!”が来た場合、”いいね!”を返しても所持している”いいね!”の数は減りません。
“いいね!”をもらったら、少しでも興味があるなら積極的にコミュニケーションを取ってみましょう。 マッチングが成立すると、メッセージのやり取りが可能になります。
できるだけ、マッチング後24時間以内に最初のメッセージを送ることをお勧めします。
最初のメッセージで良い印象を与えるためにも、丁寧な文章を心掛けることが重要です。
マッチングアプリの相手に対しタメ口は印象を悪くするので、絶対に避けること。詳しくはマッチングアプリはずっと敬語?タメ口にするタイミングと提案する方法を解説を参考にして下さい。
⑤ 会ってみたいと思ったらデートに誘う
メッセージのやり取りが楽しくなり、実際に会いたいと感じたら、デートに誘ってみましょう。
デートに誘う適切なタイミングは、メッセージの数や頻度にもよりますが、マッチング後の1~2週間程度が目安です。
マッチングアプリの初デートでは何をするか?スタンダードは食事ですが、相手と相談して決めるのが最良の方法です。
デートの内容について迷った場合は、相手のプロフィールや趣味を考慮して提案すると、デートがうまくいく可能性が高まります。
デートの日程が決まった後も、メッセージのやり取りは定期的に続けましょう。 デートの日までにメッセージのやり取りが途切れてしまうと、気まずさからデートをキャンセルしてしまうこともあります。
50代がマッチングアプリで実際に出会えた体験談をご紹介
50代女性:マッチングアプリで再婚した体験談
子供たちが自立したのをきっかけに、これからの人生を共に過ごせるパートナーを探すためにマッチングアプリに登録しました。
登録直後に彼から「いいね」をもらい、彼のプロフィールを見てみると、年齢が近く、誠実で優しそうな印象を受けました。
また、私と同じく散歩が趣味で、甘いものが好きという共通点にも引かれました。
メッセージのやり取りの中で、私が離婚歴があり、子供たちが独立していることを伝えると、「私も同じ状況なので気にしない」と言ってくれ、安心しました。
その後、彼から「一緒に散歩に行かないか」と誘われ、初めて会うことになりました。
デート当日は、広い公園で散歩をし、その後近くのカフェでゆっくりと過ごしました。
お互いに甘いものが好きなので、デザートを選ぶときに「どれにしようか」と楽しく話し合い、とても楽しい時間を過ごしました。
3回目のデートで彼から「これからも一緒にいてほしい」と告白され、私たちは結婚を決意しました。
50代男性:マッチングアプリで結婚した体験談

50代に入り、仕事も一段落ついた頃、孤独感を覚え、マッチングアプリに登録しました。
「本当に出会えるのだろうか」「詐欺に遭わないか」という不安はありましたが、実際に使ってみると、真剣に活動している人が多いことに驚きました。
彼女との出会いは、彼女のプロフィール写真の笑顔に一目惚れし、私から「いいね」を送ったことから始まりました。
マッチング後、数日間メッセージを交わし、初デートを計画しました。
初デートでは、お互いのペットの話で盛り上がり、とても楽しい時間を過ごしました。
その後、何度かデートを重ね、私から彼女にプロポーズしました。
現在は、私と彼女、そして2匹の犬と一緒に幸せな日々を送っています。
50代が気になるマッチングアプリに関するよくある質問
50代の方が気になりそうな疑問について私の体験談からお答えいたします。
50代でもマッチングできる?
「50代でもマッチングアプリで出会いはあるの?」と疑問に思っている方もいるかもしれません。その答えは「はい、マッチングは可能です」です。
例えば、「目的(恋活や婚活等)」「利用者の年齢層」「多数の会員がいるか」などを基準にマッチングアプリを選べば、50代でも自分に合ったパートナーを見つけることができます。
50代バツイチでも出会える?
50代で一度結婚を経験しているバツイチの男女でも、新たな出会いを求めるならマッチングアプリがおすすめです。
マッチングアプリの利用者は様々な年齢層に広がっており、未成年者を除けば年齢制限は設けられていません。さらに、バツイチの人たちにも優れた出会いの機会を提供するマッチングアプリが存在します。
その一つが「マリッシュ」です。マリッシュは主に30代から50代のユーザーを対象とした恋活・婚活・再婚活向けのマッチングアプリで、「バツイチ優遇制度」なるシステムを導入しています。
これにより、再婚を望む人々がより容易に活動できるようサポートが提供されています。したがって、50代の男女でも十分に新たな出会いのチャンスを得ることが可能です。
40代と出会いたいのですが可能でしょうか?
可能です。
上でも少し触れましたが、マッチングアプリの40代会員数はめちゃくちゃ多いです。
40代が多いおすすめアプリは↓下の記事にて!
マッチングアプリと出会い系アプリって何が違う?
“まじめな出会い or 遊び目的”が一番大きい違いです。
マッチングアプリはまじめな恋愛、婚活のために使うアプリ。
出会い系は遊び目的…いわゆるヤリモクが大半のアプリです。
出会い系は選び方を間違えるとサクラの餌食になるので、使わないほうが無難です。
マッチングアプリにサクラはいる?
このサイトではサクラなしのマッチングアプリを紹介していますが、”業者”には注意しましょう。
どのマッチングアプリにも”業者”という不届きものが極少数まぎれています。
あきらかに会話が噛み合わず、バレバレではありますが一応注意しておきましょう。
50代でマッチングアプリを選ぶ時のポイントまとめ
- 同年代の会員数が多いアプリを選ぶ
- 目的に合ったアプリを選ぶ
- 安全性の高いアプリを選ぶ
仕事に忙しくて出会いの機会が少ない50代の方々。
「素敵な出会いを見つけて、楽しい老後を過ごしたい」という願いを持っているなら、手軽に異性を探せるマッチングアプリの利用を考えてみてはいかがでしょうか?
同じ状況の人々が集まるマッチングアプリに参加すれば、自然と結婚につながる出会いが見つかるかもしれません。