「マッチングアプリを使いたいけど30代だと出会えないかも」と思う人は多いですよね。
マッチングアプリを使う30代の男性・女性が異性と出会うには、どのアプリを使うのかが重要です。
そこでここでは、マッチングアプリの中でも30代におすすめのマッチングアプリをランキング形式で紹介します。
マッチングアプリには30代の利用ユーザーが多いアプリ、恋活ではなく婚活向けアプリ、バツイチや再婚者向けのマッチングアプリと多種多様あるので自分に合ったマッチングアプリを見つけて新しい出会いを探してみましょう。
サクッと読み飛ばし
30代におすすめのマッチングアプリランキング
まずは、総合的な観点からマッチングアプリの中で30代におすすめのアプリを紹介します。
使うマッチングアプリを迷った時には、ここでランキングに挙げたアプリを選んでおけば間違いないでしょう。
1位 ペアーズ
基本情報 |
|
運営会社 |
|
会員数 |
約2,000万人 |
料金 |
男性:3,700円~/月、女性:無料 |
年齢層 |
20代〜30代 |
\ まずは恋愛診断から始めてみる /
ペアーズは、累計会員数2,000万人を突破している日本最大級規模のマッチングアプリです。
会員の母数が多いほど出会える確率は高く、ユーザーの年齢層も幅広くなるので、その意味でペアーズは年代関係なくおすすめ。
そもそも、出会いを探す目的は人それぞれで、マッチングアプリを使う30代の人は遊び目的だったり婚活目的だったりさまざまです。
その点、ペアーズは会員数が多い分、恋活・婚活・遊びとあらゆる目的の出会いに対応できるのが強みです。
10万以上のコミュニティが存在する点で、ただ出会えるだけでなく理想の相手と出会えるのもメリット。
気になる安全性についても、
- 24時間365日の監視体制
- 運営歴10年以上の実績
- 薬局やコンビニでのデジタルコードやプリペイドカード取り扱い
などの点から判断して非常に高く、安心して使えます。
2位 Omiai

基本情報 |
|
運営会社 |
|
会員数 |
累計900万人 |
料金 |
男性:3,900円~/月(※クレジットカード決済1ヶ月プラン) |
年齢層 |
20代〜30代 |
※ 2023年12月時点
Omiai(オミアイ)は、数あるマッチングアプリの中でも真剣恋愛・婚活向けのマッチングアプリです。
20〜30代の社会人のユーザーがメインで、真面目な恋愛をしたい人や、結婚を考えた交際を理想としている人におすすめです。
24時間365日の管理体制やイエローカードシステムによって安心して出会いを探すことができます。
\ 真剣な出会いを求めてる人に最適 /
Omiaiは、累計9,000万組以上がマッチングという実績が魅力で、
- 「マッチングアプリを使っても30代の男性は現実的に出会えない」
- 「マッチングアプリを使っても30代の女性は現実的にモテない」
などの不安を払拭できるマッチングアプリです。
つまり、30代という年齢が原因によるマッチングの難しさが解消されており、実際に公式サイトの良縁報告を見ても30代の男女が多めです。
細かい点を挙げると、Omiaiはドタキャンに対する配慮がなされているのが好印象で、利用規約の中にその旨に関する内容が記載されているのが特徴です。
利用規約第7条(20)参照:https://fb.omiai-jp.com/japan/site/kiyaku/
これによって「デートの約束をしたのにドタキャンされた」など、マッチングアプリに起こりがちな問題を回避しやすく、マッチング後の進展も期待しやすいアプリです。
3位 youbride

運営会社 | 株式会社IBJ |
会員数 | 240万人以上 |
料金 | 男性:月額2,400円~ 女性:月額2,400円~ |
利用年齢層 | 30代~50代 |
公式サイト | https://youbride.jp/ |
youbrideは婚活に特化したマッチングアプリで会員の約70%が6ヵ月以内に成婚しています。30~50代の人に向けられたアプリのため、操作性もシンプルで使いやすく女性無料で使えるアプリが多い中、男女ともに有料のため真剣に婚活したい人向きです。
\婚活希望者のみ!30代~40代が中心/
youbrideは、年齢が不利にならないという意味で、おすすめのマッチングアプリです。
なぜなら、youbrideの会員の年齢層は30代以上が中心となっており、むしろ30代という年齢が出会いにつながりやすくなっているからです。
さらに、
- 好みの異性が見つかるか不安
- 安全性が気になる
- 料金が気になる
といった不安を解消できる点で、初めてマッチングアプリを使う30代の初心者の人にもおすすめ。
公式サイトのトップページでは、入会前の段階でお試し検索ができるので、自分の住む地域に出会える相手がいるか気軽に確認できます。
さらに、20年以上の運営歴が安全性の高さを証明しており、料金もリーズナブルに設定されています。
マッチングアプリを使う30代の人で婚活が目的なら、ペアーズ以上におさえておきたいアプリです。
4位 with

基本情報 |
|
運営会社 |
|
会員数 |
800万人以上 |
料金 |
男性:4,200円~/月、女性:無料 |
年齢層 |
10代〜20代 |
with(ウィズ)は、20代〜30代を中心に人気を集めているマッチングアプリです。
性格診断や心理テストのコンテンツが用意されており、趣味や価値観など共通点の多い相手と出会える確率が高くなっている。
本人確認あり、24時間365日、スタッフにより監視サポートがあるので、安心して利用できるのも嬉しいポイントです。
\ まずは恋愛診断から始めてみる /
withは、内面をアピールできるシステムが充実している点で、おすすめのマッチングアプリです。
30代になると、年齢的な理由で見た目の自信がなくなりやすく、「若い20代の男女に比べてルックスで劣るからモテない」と思う人も多いですよね。
その点、withは好みカードや診断機能など、内面重視の出会いを大切にしているので安心です。
- 同じ趣味を持っている人と出会いたい
- 価値観の一致など、共通点の多い人と出会いたい
といった内面重視の出会いがかないやすく、マッチングアプリを使う30代の人の中でも遊びではなく、真剣に出会いを探す人にとくにおすすめ。
ちなみに、withではブーストをはじめとするアイテムが存在しておらず、余分な駆け引きや課金を必要としない点でも使いやすいマッチングアプリです。
5位 タップル
タップルはペアーズ同様に会員数が多い点で、マッチングアプリを使いたい30代の人におすすめです。
累計会員数は1,700万人を突破しており、毎月10,000人のカップルが誕生しているので実績も充分。
デートプランを登録することで、自分が行きたいデート先を互いに伝え合えるので、マッチング後の進展もスムーズです。
デートプランの種類は膨大なので、映画やディナーといった一般的なデートではなく、マニアックなプランを登録できるのも魅力。
一方で、24時間以内に会えるおでかけ機能といった気軽に出会える機能もついているため、遊び目的で出会いたい人にもおすすめです。
プロフィールには、年収や職業などの項目が用意されているので、外見に自信がなく内面をアピールしたい30代の人も安心して使えます。
会員数が多い上に、幅広い目的の出会いがかなう万能的なマッチングアプリです。
真剣な出会い・婚活向けの30代におすすめのマッチングアプリ
次に、真剣な出会い・婚活向けの30代におすすめのマッチングアプリを紹介します。
マッチングアプリの中には、婚活に特化した機能がついているアプリもあります。
さらに、「結婚相手に求める要素=外見よりも内面」と考える人が多いでしょう。
ここで紹介するのは、いずれもこれらの条件を満たすマッチングアプリです。
1位 ゼクシィ縁結び
ゼクシィ縁結びは婚活アプリとしての知名度が高く、インターネット上などで広告を目にしたことのある人も多いでしょう。
会員数は140万人ほどですが、そもそも婚活に特化したマッチングアプリは真剣な人だけが集まるため、会員数が少なめなのが特徴。
婚活に特化した機能としては、
- コンシェルジュによるデート代行調整
- 18の質問に答えることによって分かる価値観診断
などがあり、とくにコンシェルジュはマッチングアプリにおいて日本初となる機能です。
デートプランに自信のない人にとって頼もしい存在になるでしょう。
また、価値観診断は「いいね」を送る前の段階で、自分と相手との価値観マッチ度が分かる便利な機能。
価値観マッチ度の高い相手に限定して「いいね」を送れば、マッチングしやすくなることが期待できます。
ちなみに、価値観診断は無料で行えるので、機能を試す目的で入会してみるのもアリ。
「累計マッチング数390万組以上」「会員の80%が6ヶ月以内に出会っている」など、会員数の少なさが気にならないほどの実績があります。
2位 youbride
youbrideは、年間約1,500人の成婚実績がある、婚活に特化したマッチングアプリです。
知名度の点でゼクシィ縁結びに劣るかもしれませんが、累計会員数はゼクシィ縁結びより多く、250万人を突破しています。
婚活目的におけるyoubrideの最大の魅力は、真剣に出会いを探している会員を見分けやすいこと。
というのも、独身証明や年収証明といった証明書を提出できる仕様になっているからです。
マッチングアプリでは、既婚者が独身と偽って遊び相手を探すケースがありますし、ネットビジネスなどに勧誘する業者の存在も問題視されています。
しかし、そのような会員がわざわざ独身証明や年収証明を提出するとは思えないため、「これらを提出済みの会員=真剣に出会いを探している」と判断可能。
出会った相手に騙された経験のある人でも、youbrideなら安心して婚活できるのではないでしょうか。
30代以上の会員が中心なので、マッチングアプリを使いたい30代後半の男性・女性にもおすすめで、実際に良縁報告を見ると40代の人も見かけます。
操作性がシンプルなので、多機能なマッチングアプリが苦手な人でも快適に使うことができるでしょう。
3位 ペアーズ
ペアーズは婚活に特化したマッチングアプリではないものの、やはり会員数の多さは婚活においても魅力的。
いくら真剣な会員が多いマッチングアプリでも、出会えなければ意味がなく、その点ペアーズなら出会えるだけの充分な会員数を誇っています。
20代の会員が多い分、理想の結婚相手に年下を挙げる人なら、むしろゼクシィ縁結びやyoubrideよりもおすすめかもしれません。
ペアーズには10万以上のコミュニティが存在するため、内面重視で共通点のある人と出会うことも可能。
良縁報告となる幸せレポートでは、結婚に至ったカップルの声が多数報告されており、ペアーズが婚活としても使えることが証明されています。
また、婚活向けのオプションも充実しており、
- ペアーズコンシェルジュ
- コミットメンバーシップ
といった機能が使えます。
ペアーズコンシェルジュはプロのコンシェルジュにさまざまな相談ができ、コミットメンバーシップは婚活限定の会員同士でマッチングできるようになります。
とくに、コミットメンバーシップは2022年10月からスタートしたサービスで、婚活目的の会員が注目する新機能です。
4位 with
婚活目的の出会いとなると、やはり外見よりも内面を重視する人が多く、その意味でおすすめとなるマッチングアプリがwithです。
withの好みカードでは、
- 恋愛はリードしてくれる人が理想
- 結婚式なしの入籍だけでいい
- 恋愛と結婚は別だと思う
といった自分の考えや価値観を伝えられると同時に、同じ考えや価値観を持っている人を簡単に探せます。
さらに、趣味に関係する好みカードも用意されているので、とくに多趣味な人は他のマッチングアプリに比べてアピールしやすくなっています。
また、プロフィールにおいて「年収」「結婚歴」「子どもの有無」「結婚に対する意思」など、婚活向けの項目が用意されているのも魅力。
ただ婚活目的の会員に出会えるのではなく、自分の理想に合った婚活目的の会員と出会えるのが、withをおすすめする理由です。
心理テストや恋愛診断など、楽しみながらマッチングアプリを使える機能も充実しているので、長期戦になりやすい婚活も苦にならないでしょう。
5位 Match(マッチドットコム)
Match(マッチドットコム)は、世界24か国でサービス展開しているマッチングアプリです。
日本国内の会員数は上位で紹介したマッチングアプリに劣りますが、
- 会員の約7割が結婚を視野に入れた出会いを望んでいる
- 男女課金制になっているので、真剣な会員が集まっている
- 収入証明・勤務先証明などの証明書を提出できる
- 会員の男女比がほぼ5:5
など、婚活に適した環境・機能が充実している理由でおすすめであり、40以上の項目から他の会員を探せるので、理想の相手と出会えるアプリです。
また、「30代以上の大人の独身男女の利用率が高い」と紹介されているため、マッチングアプリを使いたい30代の女性や男性にとって年齢もマッチしています。
日本国内の会員数が少なめな点で5位としましたが、婚活という目的だけで考えれば、上位のマッチングアプリに匹敵する環境・機能が揃っています。
30代男女におすすめのマッチングアプリを目的別の紹介
マッチングアプリを使う目的は人それぞれで、30代の男女の場合も例外ではないでしょう。
そこで、ここからは目的別でおすすめのマッチングアプリを紹介していきます。
自分の目的を明確にした上で、最適なマッチングアプリを選びましょう。
30代の友達・趣味友作りにおすすめのマッチングアプリ
ここでは、30代の友達・趣味友作りにおすすめのマッチングアプリを紹介します。
- 転勤になったため周囲に遊べる友達が欲しい
- 同じ趣味の仲間が欲しい
- 新しく友達が欲しい
と思っている人におすすめです。
1位 ペアーズ
ペアーズは会員数が多いのはもちろん、10万以上という膨大なコミュニティが存在するのが魅力です。
スポーツなどの一般的な趣味はもちろん、登山やお城巡りなどの趣味や、現在ハマッているドラマやゲームをテーマにしたコミュニティも存在するほど。
ペアーズを使えば、同じ趣味を持つ人と出会うのは簡単です。
さらに、1対1ではなく3人以上の交流を希望する人にもおすすめで、ペアーズにはグループでチャットや通話できる機能もついています。
会員の年齢層は20代がメインですが、会員数が多いことで30代でも問題なく出会えるのがペアーズの強み。
会員数が多い分、さまざまな目的でマッチングアプリを使っている人が集まっており、友達・趣味友作りにおいてもペアーズはおすすめです。
2位 with
withの機能である好みカードは婚活に活かせますが、一方で友達・趣味友作りにも活かせます。
実際、好みカードの中には、
- 「とりあえず友達が欲しいよね」
- 「電話友達から始めたい」
- 「友達からでOK」
など、「友達」のワードを含んだものも多く見られます。
さらに、好みカードは自作できるので、例えば「旅行が趣味の人集合」といった感じで、同じ趣味の人を集めることも可能です。
膨大な数の好みカードが用意されているため、マイナーな趣味の人でも安心です。
また、withではメッセージ付きの「いいね」を送ることができます。
そのため、ただ「いいね」を送るだけのアプリに比べてマッチングしやすく、他のアプリでなかなかマッチングできなかった人にもおすすめです。
3位 タップル
デートプランを設定できるタップルは、真剣な恋活目的で使う人が多いですが、一方で友達・趣味友作りに適した機能もついています。
例えば、趣味タグを使えば同じ趣味を持つ人と出会うことができ、しかも趣味タグは膨大な数が用意されています。
ちなみに、デートプランを趣味友作りに活用するのもアリ。
ライブやスポーツ観戦をデートプランに設定すれば、これらに一緒に行く友達を作れます。
さらに、おでかけ機能を使えば24時間以内に会える人を探せるので、即日友達を作ることも可能。
気になるのは30代でも出会えるかどうかですが、タップルならその点も問題なく、なぜなら累計会員数が1,700万人を突破しているからです。
会員の母数が多ければ出会える確率は高くなるので、ペアーズ同様、タップルは会員数の多さによって30代でも出会えるマッチングアプリです。
恋活・デートにおすすめのマッチングアプリ
ここでは、30代の恋活・デートにおすすめのマッチングアプリを紹介します。
- 恋人は欲しいけど結婚までは考えていない
- とりあえず会ってデートしたい
- メッセージのやり取りよりも会うことにこだわりたい
と思っている人におすすめです。
1位 タップル
累計会員数ではペアーズに劣るタップルですが、それでもペアーズ以上におすすめなのは、タップルは会うことを前提とした機能が充実しているのが理由です。
マッチングアプリにおいて重要なのはマッチング後であり、ここでデートに誘えなければ出会うことはできません。
その点、タップルは出会えることを考慮した機能が多く、例えばデートプランでは、実際にやってみたいデート内容を登録することができます。
- 東海地区の名所を巡りたい
- うなぎのおいしいお店に行きたい
- ドライブデートがしたい
など、希望するデート内容を細かく登録することによって、そのデート内容に興味がある相手からの「いいね」が見込めます。
デート目的でマッチングアプリを使う人なら、「こういうデートをしてみたい」という希望があるはずですから、デート内容をアピールできるタップルは最適。
さらに、おでかけ機能を使えば24時間以内に会える人を探せるので、「とりあえず会ってみたい」という人にもおすすめです。
2位 バチェラーデート
バチェラーデートは、AIがデートをセッティングしてくれる次世代型のマッチングアプリです。
メッセージのやり取りを一切必要とせず、週1回のデートが約束されているため、恋活やデート目的の人にとって魅力的に感じるアプリではないでしょうか。
それでも2位と位置付けしたのは、バチェラーデートが完全審査制になっているのが理由。
スペックが高くなければ、出会えないどころか入会すらできないため、このマッチングアプリは全ての30代の男女におすすめできるわけではありません。
とはいえ、審査に通過するだけのスペックがある人なら、バチェラーデートを使えばデートは約束されます。
完全審査制という特徴を考えると、相手のスペックが保証されているのも魅力であり、ワンランク上の出会いが可能なマッチングアプリです。
メッセージのやり取りを必要とせず、ほぼ全てをAIに任せられる点で、日常生活が忙しくてあまりマッチングアプリを使う時間がない人にもおすすめです。
3位 Dine
Dineは、バチェラーデート同様にメッセージのやり取りなしで出会えるマッチングアプリです。
ただ、バチェラーデートのような完全審査制ではないので、こちらのマッチングアプリは30代の人全てにおすすめです。
「とりあえず会う」をテーマにしており、デートプランも運営が日程調整してくれるため、デートしたい日時を登録しておくだけでOK。
メッセージのやり取りがない分、デートに誘う必要もないため、メッセージを使った駆け引きを面倒に感じる人にもおすすめです。
なお、デート先となるのは飲食店と決まっているので、「ホテルに誘われたらどうしよう」と不安に思ってしまう女性も安心。
先のスケジュールを確保できない人に向けて、今夜のデートのマッチングも可能になっています。
最大の欠点はDineを使える地域が限定されていることであり、現状日本国内でサービス提供都市になっているのは東京・大阪・福岡・名古屋のみです。
「地域は順次拡大予定」と説明されていますが、具体的な日程が明らかになっていない分、タップルやバチェラーデートに比べて順位は下がります。
再婚・バツイチにおすすめのマッチングアプリ
ここでは、再婚・バツイチにおすすめのマッチングアプリを紹介します。
リアルの婚活において不利になりがちなのが、バツイチの人の再婚活です。
そのため、マッチングアプリでも30代のバツイチだと婚活しづらいと思うかもしれません。
確かに、初婚に比べて不利な点はあるかもしれませんが、使うマッチングアプリを選べばその問題も解決します。
1位 marrish(マリッシュ)
marrish(マリッシュ)は、再婚活目的のマッチングアプリの代表格です。
マッチングアプリで再婚活したい30代のバツイチの人なら、marrish(マリッシュ)に入会しておけば間違いないでしょう。
ちなみに、marrish(マリッシュ)がここまで再婚活目的で人気なのは、バツイチの会員に向けたサービスや特典が充実しているのが理由。
- シングルマザー向けのプレゼントキャンペーンを実施
- リボンマークの機能で、再婚の理解者を一目で判断できる
- 公式サイトにて、再婚コラムで、再婚に役立つ知識や情報を配信している
さらに、累計マッチング数600万以上とマッチングアプリとしての実績もあり、公式サイトでは多くの幸せレポートが掲載されています。
また、marrish(マリッシュ)は機能も充実しているのも魅力です。
声プロフやビデオ通話では出会う前の段階で互いの雰囲気が分かり、コミュニティとして共通の趣味で出会えるグループ機能もあります。
2位 Omiai
Omiaiはアプリの名前が示すとおり、婚活目的の会員が多いマッチングアプリであり、会員の年齢層が高めな点で30代の人におすすめです。
なお、マッチングアプリを使いたい30代のバツイチの人におすすめなのは、プロフィールに離婚歴を記載できるのが理由。
あらかじめ離婚歴が分かることで、「出会う→バツイチだと伝える→相手が拒否する」という問題を回避しやすく、スムーズに再婚活できます。
また、マッチングアプリにおいて気になる安全性も高く、
- 女性ファッション誌やメディアで紹介されている
- メッセージ交換するには本人確認が必須
- 24時間365日の監視体制
など、信頼できる要素が揃っているので安心です。
「累計会員数900万人以上&累計マッチング数9,000万組以上」と公表されており、会員の母数や実績の面でも再婚活の成果に期待できるマッチングアプリです。
3位 youbride
youbrideは、婚活目的のマッチングアプリという点で再婚活している会員も多く、バツイチであることが不利になりにくい意味でおすすめです。
実際、公式サイトでも「30代〜50代の婚活を始める方や再婚したい方向けのマッチングサービス」と紹介されています。
婚活目的というだけあって、youbrideは婚活に有利な機能が充実しており、婚活コンシェルジュによるアドバイスを受けることも可能。
公式サイトでは、過去の成婚退会者レポートが掲載されているので、youbrideで婚活できることが実績として証明されています。
嬉しい特徴としては、リーズナブルな料金設定になっていること。
気軽な出会いに比べて長期戦になりやすい再婚活では、料金が気になる人も多いでしょうが、youbrideは月額2,400円からの料金で使えます。
30代後半・40代におすすめのマッチングアプリ
ここでは、30代後半・40代におすすめのマッチングアプリを紹介します。
多くのマッチングアプリでは、会員の年齢層は20代となっていることが多く、その意味で30代後半・40代の人は不利になりがちです。
ただ、マッチングアプリによっては30代後半の女性や、40代の男性がメインとなっているアプリも存在します。
自分の年齢とマッチした年齢層のマッチングアプリを選ぶことで、出会える確率は確実に高くなります。
1位 アンジュ
30代後半・40代の人に最もおすすめなのはアンジュで、これは30代以上限定のマッチングアプリであることが理由です。
この仕様上、アンジュなら30代後半や40代、さらには50代の人でも引け目を感じることなく使えます。
また、年齢的にも真剣な出会いを探しやすく、
- よく遊びに行く場所
- 休日の過ごし方
- マッチングしたらどうするか
など、人柄や価値観を基準に相手を検索できるようになっているため、婚活目的でも使えるのが魅力。
会員数は60万人以上と少なめですが、「30代以上限定」「運営開始から3年」という点から考えると、充分な数字ではないでしょうか。
ちなみに、アンジュは以前aoccaというマッチングアプリでしたが、仕様を大幅に変更したことでアプリ名も変わりました。
2位 youbride
youbrideは婚活目的のマッチングアプリのため、会員数の年齢層が高く、30代後半・40代といった年齢がネックにならないのが魅力です。
事実、公式サイトでは「アラフォー向け」と紹介されているので、30代後半・40代の年齢はむしろベストマッチしていると言えるでしょう。
また、30代後半・40代になると、20代の人に比べてスマホの操作が苦手になりがちですが、youbrideならその点も安心。
というのも、操作性がシンプルとなっており、
- 「いいね」を送る
- 「いいね」を返してもらう
- マッチング
- メッセージのやり取り
と、簡単操作で使えるからです。
もちろん機能にこだわることも可能であり、プレミアムオプションに加入すれば、メッセージ付きの画像なども送ることができます。
マッチングアプリを使いたい30代後半の男性や女性の中には、出会いやすさと同時に使いやすさにこだわりたい人も多いでしょう。
その点、youbrideは使いやすく、操作性だけを重視する人にはアンジュ以上におすすめかもしれません。
3位 ブライダルネット
ブライダルネットは会員層が理由で30代後半・40代の人におすすめのマッチングアプリです。
- 男女比が4.5:5.5とバランスがとれている
- 男性会員の64%・女性会員の49%が35歳以上
公式サイト参照:https://www.bridalnet.co.jp/data/
これらは公式サイトに記載されているデータなので信憑性が高く、30代後半・40代の人にとって出会えるマッチングアプリであることが分かるでしょう。
男女ともに有料となっているため、男性にとっては冷やかしや奢られ目的の女性会員が存在しにくい点もメリットです。
マッチングアプリとしての機能も充実しており、例えば日記を登録すれば「いいね」やコメントがきっかけの出会いにも期待できるなど、SNS感覚で使えます。
また、会員ひとりずつに担当スタッフがついてサポートしてくれるので、初めてマッチングアプリを使った婚活する人でも安心。
真剣な出会いを探すマッチングアプリだけあって、性格や趣味など、共通点から相手を探すこともできます。
このような特徴で判断すれば文句なしにおすすめですが、会員数が少ないというマッチングアプリとして大きな欠点があるため、3位にしておきました。
遊びに向いているおすすめのマッチングアプリ
ここでは、遊びに向いているおすすめのマッチングアプリを紹介します。
マッチングアプリを使う目的は、真剣な恋活・婚活とは限りません。
時にはちょっとした遊び感覚での出会いを望む人もいるでしょう。
そのような場合、真剣な恋活・婚活目的のマッチングアプリを選んでしまえば、出会えないのはもちろん、通報されてしまうかもしれません。
遊び目的でマッチングアプリを使うなら、同じ遊び目的の会員が多いアプリを選ぶ必要があります。
1位 Tinder(ティンダー)
遊び目的で最もおすすめのマッチングアプリはTinder(ティンダー)で、ネット検索すると、実際にその手の体験談などが多数見つかります。
Tinder(ティンダー)は20代の会員が多いため、年齢的にライトな出会いを望む遊び目的の人が集まっているのが特徴。
検索方法も顔写真で判断するスワイプ式となっており、外見重視で相手を判断できる点で、遊び目的に最適なマッチングアプリです。
「遊び目的でおすすめ」と解説すると、出会い系サイトのように安全性が気になりますが、Tinder(ティンダー)ならその点も心配ありません。
というのも、Tinder(ティンダー)は190か国でサービス展開しているので、世界規模で知名度が高く、信頼性の高いマッチングアプリだからです。
なお、Tinder(ティンダー)は一定の制限はあるものの、男性・女性どちらも無料でメッセージのやり取りをすることが可能。
遊び目的の場合は恋活・婚活と違って、お金をかけずに出会いたい人も多いでしょうから、その意味でもTinder(ティンダー)はおすすめです。
2位 タップル
タップルはデートプランなど恋活・婚活向けの機能がついている一方で、おでかけ機能という遊び目的に適した機能もついています。
これは、24時間以内に会える相手を探せる機能で、応募・募集どちらの側に回ることも可能。
応募する場合は、表示されているデートプランに対して「いいね」を送り、募集する場合はデートプランを設定して応募者を待つだけです。
ただし、男性会員の場合は募集については現在限定公開となっており、全ての男性会員がおでかけ機能で募集できるわけではないので注意が必要。
これについては、公式サイトでも解説されています。
遊びはもちろん、「今日飲みに行きたい」といった遊びにも使える機能で、ライトな出会いを探す人におすすめです。
3位 ペアーズ
ペアーズは会員数が多い分、遊び目的の人も使っていることが想定できる意味でおすすめです。
実際、ペアーズには20代の会員も多く、ノリの良さが期待できるので、コミュニティなどを使ってアピールすれば遊び目的で使うことも可能。
通話やビデオ通話も使えるため、トークに自信のある人なら誘いやすいでしょう。
そもそも、マッチングアプリは目的関係なく、重要なのは出会えるかどうかです。
その点、ペアーズは2,000万人という圧倒的な会員数を誇っており、さらにブーストなどのアイテムの充実しているため、出会える確率の高いマッチングアプリ。
遊び目的の人が最も怖れがちな身バレについても、ペアーズならプライベートを登録することによって回避しやすいのも魅力です。
男女無料で使えるおすすめのマッチングアプリ
ここでは、男女無料で使えるおすすめのマッチングアプリを紹介します。
マッチングアプリの料金システムは、一般的に男性有料・女性無料です。
もっとも、「基本的に」と表現したとおり、中には男女無料で使えるマッチングアプリも存在します。
無料のマッチングアプリを知っておけば、一方は無料で使いつつ、もう一方に課金するなど、マッチングアプリの掛け持ちが容易になるのもメリットです。
1位 Tinder(ティンダー)
最もおすすめなのはTinder(ティンダー)で、何と言っても無条件で無料で使えるのが魅力です。
男女無料で使えるマッチングアプリの場合、大抵は無料で使うための条件が設定されており、2位や3位で紹介するアプリも同様です。
その点、Tinder(ティンダー)は正真正銘無料であり、「いいね」数などの制限こそあるものの、男女無料でメッセージのやり取りができます。
このような仕様になっているため会員数が多く、イコールライバルが多い点はデメリットですが、考え方にはメリットにもなります。
というのも、会員数が多ければそれだけ出会いやすいということになり、無料でメッセージのやり取りができるため、無制限にトークで駆け引きできるからです。
2位 タップル
タップルは、紹介されたサービスに登録することで、男性も一定期間は無料で使えるマッチングアプリです。
対象となるのはU-NEXTなどの登録で、無料トライアル期間中に解約しても問題ありません。
無料で使える期間が定められているのが欠点ですが、タップルは会員数が多い点でマッチングしやすく、無料期間中に出会えるチャンスは充分あります。
ただし、U-NEXTに登録するタイミングには注意しましょう。
タップルは無料でマッチングできるシステムとなっており、有料会員への登録が必要になるのはメッセージのやり取りからです。
そのため、無料期間を最大限活用するなら、U-NEXTへの登録はマッチング直後がタイミングとして理想です。
3位 youbride
youbrideは、男女無料で使えると同時に、男女有料でもある独特なシステムのマッチングアプリです。
これについて説明すると、youbrideでは男女どちらか一方が有料会員になっていれば、その男女はもう一方は無料会員でもメッセージのやり取りができるということ。
つまり、有料会員の女性を相手にした男性は無料で使えて、有料会員の男性を相手にした女性は無料で使えるということです。
無料で使えるかは相手次第という点で、Tinder(ティンダー)やタップルよりも下の順位にしましたが、youbrideは婚活目的の会員が多いのが魅力。
「無料で使えるマッチングアプリ=遊び目的」とイメージする人は多く、実際にTinder(ティンダー)は遊び目的の会員が多めです。
その点、youbrideは真剣な会員が多いので、「無料で真剣に恋活・婚活したい」と思う人なら、1位のTinder(ティンダー)以上におすすめです。
男女有料で使えるおすすめのマッチングアプリ
ここでは、男女有料で使えるおすすめのマッチングアプリを紹介します。
女性無料のマッチングアプリが多い中、敢えて女性有料のアプリを選ぶことには、男性・女性ともに次のメリットがあります。
- 男性のメリット:冷やかしや奢られ目的の女性会員がいない
- 女性のメリット:真剣に出会いを探す女性会員が多いことで、遊び目的の男性会員が登録しない
このようなメリットから判断して、男女有料のマッチングアプリはいずれも婚活目的の人に最適です。
1位 ゼクシィ縁結び
ゼクシィ縁結びは男女有料かつ同額の料金となっているため、女性会員の真剣度が高いのが特徴です。
さらに男性会員の真剣度も高く、なぜなら真剣度の高い女性が集まるマッチングアプリは、遊び目的の男性にとって入会する意味がないからです。
そもそも、ゼクシィ縁結びは婚活目的のマッチングアプリとして知名度が高いので、男女有料にこだわらない人でも婚活目的ならおすすめのアプリ。
会員数140万人以上という数字は物足りなさを感じるかもしれませんが、これは婚活目的のマッチングアプリに共通する特徴でもあります。
とくに、ゼクシィ縁結びは男女比のバランスが5:5となっています。
そのため、会員数が多いだけで男女比のバランスが悪いマッチングアプリに比べると、むしろマッチングしやすいと言えるでしょう。
2位 Match(マッチドットコム)
Match(マッチドットコム)も男女同額の料金となっており、やはり婚活目的の人におすすめのマッチングアプリです。
ちなみに、Match(マッチドットコム)は会員数が非公開となっているため、その点でゼクシィ縁結びよりも順位を下げました。
とはいえ、Match(マッチドットコム)では勤務先証明・独身証明などの各種証明を提出できるため、会員の真剣度はゼクシィ縁結び同様の高さです。
また、会員の年齢層が30代・40代で70%となっていることも、30代の人におすすめする理由の一つ。
検索時に上位表示させるブーストや、身バレ防止のためのプライベートモードなど、マッチングアプリとしての機能もひととおり使えます。
3位 ブライダルネット
ブライダルネットの料金も男女同額となっており、男女有料のマッチングアプリを希望する人におすすめです。
ブライダルネットは、プロの婚活カウンセラーによるサポートを受けられるのが魅力で、マッチング後やデート後もサポートしてくれます。
やはり真剣な婚活目的に使えますが、会員数が少なめな点でゼクシィ縁結びよりも順位が下がります。
また、無料会員だと会員の顔写真がぼかして表示されるのも欠点で、この仕様上、お試しで入会して会員の顔を見ることができなくなっています。
そのため、最初から有料会員で入会を考えている人は問題ないですが、「ひとまず無料会員になってどんな人がいるか見てみたい」と思う人には不向きです。
田舎・地方住み30代におすすめのマッチングアプリ
ここでは、田舎・地方住みの30代の人におすすめのマッチングアプリを紹介します。
田舎・地方住みの人がマッチングアプリを使う上でのデメリットは、出会いの対象となる会員が少ないことです。
そのため、会員数の多いマッチングアプリを選ぶのが、出会えるコツとなります。
1位 ペアーズ
最もおすすめなのはペアーズで、会員数が多く、出会える相手を探しやすいのが理由です。
さらに、ペアーズはコミュニティを活用することで、同じ田舎・地方住みの相手と出会えます。
というのも、コミュニティの中には地域をテーマとしたものも存在するからです。
例えば、「愛媛」のキーワードで検索すれば、
- 「愛媛県民」
- 「愛媛県松山市在住」
- 「来たれ!愛媛っ子」
といったコミュニティが見つかります。
メンバー数の規模も、20人程度が参加するコミュニティもあれば、1000人近く参加するコミュニティもあるなどさまざま。
会員数が多いことで田舎・地方住みでも出会える確率が高く、なおかつ同じ田舎・地方住みの会員と交流できるのが、ペアーズをおすすめする理由です。
2位 タップル
タップルもペアーズ同様に会員数が多く、田舎・地方住みでも出会えるマッチングアプリです。
ただし、会員数はペアーズに劣っており、さらにペアーズのようなコミュニティが使えない点で、ペアーズよりも順位が下となっています。
タップルの強みは、デートプランの登録によって、会う前提の出会いがかなうことです。
マッチング後のメッセージのやり取りが続かず、会う前に関係が終わってしまった経験がある人は多いでしょう。
その場合、新たな出会いを探す必要がありますが、田舎・地方住みだと探すだけでも苦労します。
その点、タップルのデートプランを活用すれば、デートする前提のマッチングができるため、マッチングさえすれば会える確率が高いのがメリットです。
3位 Omiai
Omiaiの会員数は900万人以上とされており、1,000万人を超えるペアーズやタップルに比べると少なめです。
とはいえ、マッチングアプリ全体で見れば、900万人以上は田舎・地方住みでも充分に出会える数字と言えるでしょう。
Omiaiは真剣な恋活・婚活を目的としたマッチングアプリのため、会員の年齢層が高めなのが特徴。
そのため、同年代の相手と出会いたい30代の人にとっては、ペアーズやタップルよりも出会える確率が高いかもしれません。
また、田舎・地方住みだと人口の関係上、マッチングアプリを使った時の身バレを怖れる人も多いでしょう。
その点、Omiaiは名前がイニシャル・ニックネームで表示される仕様になっているため、身バレを防ぎやすいメリットもあります。
30代が失敗しないマッチングアプリの選び方
30代の人でマッチングアプリを使っている人の中には、理想の相手と出会えた人がいる一方で、全く出会えない人がいるのも事実です。
このような差が生まれる原因は、マッチングアプリの選び方が関係しており、ここでは30代の人が失敗しないマッチングアプリの選び方を解説します。
年齢層・目的を重視して選ぶ
1つ目のポイントは、年齢層・目的を重視してマッチングアプリを選ぶことです。
30代の人でマッチングアプリで出会えるか心配な人は、「30代」という年齢がネックになる可能性を考えていますよね。
それは、マッチングアプリの年齢層は20代というイメージがあるからです。
そこで、年齢層に注目して30代の会員が多いマッチングアプリを選んでみましょう。
そうすれば、少なくとも年齢が理由で出会えないことはなくなります。
同じ意味で、目的を重視してマッチングアプリを選ぶことも大切。
遊び目的の人が婚活目的のマッチングアプリを使っても出会えるはずないので、料金だけを重視するのではなく、年齢層・目的も重視して選んでください。
複数のマッチングアプリに入会する
2つ目のポイントは、複数のマッチングアプリに入会することです。
確かに、30代は20代に比べて不利になりがちですが、それはマッチングアプリの数でカバーできる問題です。
例えば、婚活目的でマッチングアプリを使う場合、ゼクシィ縁結びだけに入会するよりも、ゼクシィ縁結びとyoubrideに入会した方が出会える確率は高くなります。
この場合、デメリットとなるのが、マッチングアプリの月額料金が2重で発生すること。
ただ、マッチングするまでは無料で使えるアプリも多いので、マッチング後に使うアプリを1つに限定すれば問題ありません。
また、1つのアプリで6ヶ月会員になるよりも、2つのアプリでそれぞれ1ヶ月会員になった方が安くなるケースもあるでしょう。
その意味では、「2つのマッチングアプリに入会して1ヶ月で勝負する」というのも一つの方法です。
内面をアピールできるマッチングアプリを選ぶ
3つ目のポイントは、内面をアピールできるマッチングアプリを選ぶことです。
例えば、スワイプ式のマッチングアプリだと外見重視となるため、年齢を重ねている30代の人は、若い20代の人に比べて不利になりがち。
20代の人は流行にも敏感なため、ファッションなどの面においても30代の人は不利になるでしょう。
しかし、内面においてはむしろ30代の人が有利になりやすく、
- 社会人の経験が長い分、経済力が高い
- 年齢を重ねていることで、明確な恋愛観・結婚観を持っている
- 独立している
などは立派なアピール要素です。
とはいえ、せっかくのアピール要素もアピールする場がなければ意味がなく、そこで内面をアピールできるマッチングアプリを選んでみましょう。
例えば、プロフィール項目の数が多いマッチングアプリです。
30代がマッチングアプリで失敗しない為の注意点
次に、30代の人がマッチングアプリで失敗しないための注意点を解説します。
いくら30代の人におすすめのマッチングアプリを選んでも、使い方を間違えてしまうと出会うことができません。
30代の人がマッチングアプリで失敗しないためには、以下の点に注意してください。
マッチングした時にアプローチしすぎない
1つ目の注意点は、マッチングした時にアプローチしすぎないことです。
これは、アプローチしすぎることによって、悪いイメージを与えてしまうのが理由です。
例えば、アプローチしすぎて必死さを感じさせてしまうと、「モテない」「焦っていて誰でもいい感がある」などのイメージを与えてしまいます。
また、30代になると年齢的に結婚を意識している可能性が高いため、アプローチしすぎると相手にとって重荷になりやすいのも問題です。
そもそも、アプローチのしすぎは自分の好意が必要以上に伝わる点で、相手によっては「この人とはいつでも付き合える」と思われてしまいます。
そうなると、二番目に位置づけられてしまいやすく、相手が離れていってしまいます。
恋活・婚活を頑張りすぎない
2つ目の注意点は、恋活・婚活を頑張りすぎないことです。
30代になると、婚活はもちろん、恋活にしても将来を見据えた相手を選びたい気持ちが強くなり、恋愛に対して慎重になりがちです。
そのため、20代の人に比べて相手が見つかりにくく、慎重だからこそマッチングアプリでの恋活・婚活が長期戦になる可能性が高いでしょう。
そんな中、頑張りすぎると疲れてしまい、マッチングアプリを使うのが嫌になってしまうかもしれません。
マッチングアプリはコツコツと「いいね」を送るのが基本ですから、短距離走のように全力で頑張りすぎるのは禁物。
長くマッチングアプリを使うには気持ちに余裕を持つことが大切で、むしろ楽しむくらいの気持ちで臨んだ方がいいでしょう。
適度な頻度でメッセージのやり取りをする
3つ目の注意点は、適度な頻度でメッセージのやり取りをすることです。
30代の人は、20代の人に比べて日常生活でメッセージのやり取りをする機会が少なく、どのくらいの頻度でやり取りすればいいか悩む人もいるでしょう。
ここで失敗しやすいのは、高い頻度でメッセージを送ってしまうパターン。
とくに出会った相手が年下の場合、
- 若い人はインスタなどのSNSが好き
- 若い人はメッセージの返信が早い
などのイメージから、必要以上にメッセージを送ってしまうケースも少なくありません。
これでは相手がウンザリして、離れていってしまいます。
確実なのは、相手のペースにあわせることで、例えば1日3回ほどのメッセージが送られてくるなら、自分もそれと同じペースで送れば間違いないでしょう。
会う前の段階で好意を伝えない
4つ目の注意点は、会う前の段階で好意を伝えないことです。
結婚を考えていない20代なら、メッセージのやり取りだけで相手を好きになることもあるでしょう。
しかし、30代になると結婚を考えている人が多く、その意味で恋愛に対して慎重になっているのが世間のイメージ。
そんな中、会う前の段階で好意を伝えてしまえば、慎重さを感じられないため、遊び目的だと思われてしまいます。
実際、会う前の段階で告白されたとしたら、「会ったこともないのに好きになるなんてあり得ない」と思う人が多いですよね。
そうなると相手に警戒されてしまうため、会う前の段階では好意を伝えず、伝えるのは「興味がある」程度にとどめておきましょう。
30代のマッチングアプリに関するよくある質問
ここでは、30代のマッチングアプリに関して、よくある質問と回答をまとめます。
初歩的な質問についても回答してあるので、マッチングアプリ初心者の人はぜひ読んでみてください。
どうやって出会うの?
そもそも、マッチングアプリ未経験の30代の人にとっては、どうやって出会うのかが分からない人も多いでしょう。
基本的に、どのマッチングアプリも出会うまでの流れは次のとおりです。
1.気になる相手に「いいね」を送る(もしくは「いいね」を送ってもらう)
2.相手に「いいね」を返してもらう(もしくは「いいね」を返す)
3.互いに「いいね」を送り合った時点でマッチング成立
4.メッセージのやり取りを重ねてデートに誘う
5.会ってデートする
ただし、ここでも紹介したバチェラーデートやDineなど、メッセージのやり取りを必要としないマッチングアプリも存在します。
30代でマッチングアプリを使う人は多い?
具体的な数字までは分かりませんが、30代でマッチングアプリを使う人は多いです。
マッチングアプリの中には、公式サイトで会員の年齢層を掲載しているアプリもありますが、そこで多いのが20代・30代です。
また、ここでも紹介したように、30代以上限定のマッチングアプリもあります。
30代でマッチングアプリを使っても出会える?
マッチングアプリで出会えるかどうかは、使うアプリ次第です。
例えば、
- 婚活目的の人が遊び目的のマッチングアプリを使う
- 20代メインのマッチングアプリに30代の人が入会する
といった使い方では、なかなか理想の相手と出会えないでしょう。
その意味で、マッチングアプリで出会うためにはアプリ選びが重要。
これは30代の人に限ったことではなく、20代の人にも同じことが言えます。
身バレの心配はない?
30代になると会社の付き合いなども増えてくるため、マッチングアプリに対して身バレを心配する人も多いでしょう。
身バレについては100%安全と断言はできないものの、多くのマッチングアプリで対策がなされています。
例えばペアーズでは、
- プロフィールを非公開にできるプライベート
- Facebook上の友達を表示させない
といった機能がついています。
ただし、このような機能は有料オプションへの登録や操作が必要になることもあるため、詳しくは各マッチングアプリの公式サイトを確認してください。
マッチングアプリの基本情報
マッチングアプリを使った恋活・婚活が増加傾向にあるため、最近になってマッチングアプリに興味を持つようになった人も多いのではないでしょうか。
そこで、マッチングアプリの基本情報について解説します。
30代の5人に1人がマッチングアプリを利用
2022年に行ったある調査によると、30代の5人に1人が「マッチングアプリの利用経験がある」と回答しています。
参照元:https://jsbs2012.jp/matchingapp/review/okyo0001.html#a006-001
この調査結果から言えるのは、30代がマッチングアプリを使うことは珍しくなく、むしろ一般的だということです。
30代のマッチングアプリの利用率が高いのは、次の3つが理由だと考えられます。
- 日常生活の中で出会いがない
- 日常生活で出会えない相手と出会える
- 理想のタイプと出会える
30代になると日常生活に変化がなく、転職でもして環境が変わらない限り、新たな出会いに期待できなくなってしまいます。
そのため、マッチングアプリで出会いを探す人が多いのではないでしょうか。
さらに、日常生活で出会えない相手と出会える可能性がありますし、相手のタイプを検索することで、理想のタイプと出会えるのも魅力です。
マッチングアプリと出会い系の違い
30代後半の人だと、マッチングアプリよりも出会い系の方が聞き慣れたツールかもしれません。
どちらも出会いを目的としているため、マッチングアプリと出会い系の違いがいまいち分からない人も多いでしょう。
マッチングアプリと出会い系の違いは、匿名性の有無です。
マッチングアプリは本人確認を徹底していることから匿名性がなく、その意味で真剣に恋活・婚活したい人が使います。
一方、出会い系は年齢認証だけで使えるため匿名性があり、言い換えれば「どこの誰が使っているか分からない」という状況。
そのため、不倫や割り切りといった目的の人が多く、匿名性の有無によって安全性にも差があります。
まとめ:30代にはマッチングアプリの出会いがおすすめ
30代の人には、マッチングアプリを使った出会いがおすすめです。
環境的に変化が少なくなる年齢なので出会いの機会が少なく、その上理想の相手と出会うことを考えれば、それがかなう確率は奇跡に近い数字でしょう。
しかし、マッチングアプリを使えば自宅にいながら出会いを探せる上に、ネット検索する感覚で理想のタイプの相手も簡単に探せます。
ここで紹介したランキングを参考にして、自分の目的に合ったマッチングアプリを選び、素敵な出会いをかなえてください。